私はこれから自分の住む 都道府県 市町村 などローカルエリアの情報を掲載するブログを作ってみようと思います。
ローカルメディアブログです。
私は、現在千葉県に在住しています。御存知の通り千葉県は2019年に台風19合によりすごい被害を受けました。家屋が吹き飛ばされ、停電や断水になり今現在も完全不急に至っていません。
テレビやラジオで現地を取材した情報が流れるたびに悲しい思いをさせられます。
だって被災者の皆さんはみんな頑張っているんですよね!
壊れた家屋を修理したり、農家の方はビニールハウスや温室を一生懸命修理して一日も早く美味しい野菜を届けられるように汗を流しているんですよね。
漁師の方は船を修理したり、穴の空いた網をつくろったり・・・
そんな光景を見るとこの方々は本当にたくましいなぁ~
同じ千葉県でも大きな被害がでなかった地区に住む自分はボッ~としていてはいけないと・・・
災害復興のため自分にできることはないのか?
自分にも何かできないものか?とマス・メディアが報道する被災地の情報をみるたびに思うのですが、今まではプランが思い浮かびませんでした。
そんな何もできない自分に腹立たしく思うのは、私も過去に被災者になったことがあるからです。
私は、阪神大震災のとき大阪府池田市に在住しておりました。
直下型の地震なんて過去に経験したことがありません!それは・・それは・・怖かったですね。
幸いなことに、私の住んでいた池田市は断水や停電の被害は免れましたが、実家や弟夫妻のところはやられました。そうなったら無事だった私のところから支援物資を運んでやらなければ、親兄弟が飲まず食わずで過ごすことになります。
通行止めばかりで全然進まない普段使っている道路を何時間もかけて配達したのを今でも覚えています。
「何をしたらいいか?」ではなく『何が出来るか!』ですよぉ~
残念ながら私達はスーパーマンではありません!何でも出来るわけではないので、何をしたいのか?を考えるのではなく、自分に何が出来るか!を考えることにしました。
自分のできることが千葉県復興の役に立つなら 願ったり叶ったり ということになると思いました。
それから私に出来ることを洗い出してみましたが、私にはブログを書くことぐらいしか思いつきません。
人間ひとりでは本当に無力です。
ブログを書くことで何の役に立てるだろう???
ブログは情報発信のツールですから、何かの情報を発信しよう。
- 頑張っている様子
- お店が再開できた様子
- 農作物の出荷が再開できた様子
など立ち直っていく様子を新聞みたいに紹介できたらどうだろうか?
ローカルメディアという形で千葉県の観光・グルメ・みどころ情報誌のようなブログを作ろうと考えています。
千葉県の房総地区は、気候温暖で観光に訪れる方も多かったのですが、あれだけの被害がでたらやはり観光客は減ってしまい、街全体が火が消えたように寂しくなっています。
やはり人が集まらないとにぎやかになりませんよね!
千葉県が頑張って元気になっていく様子を記載したブログが目に止まれば、千葉県ファンが戻ってくるのではないかと思います。
今の私にはこんな事しか考えつかないし、またこんな事ぐらいしか出来ませんが、それが復興の役に立ち そしてあなたのブログワークのヒントになれば幸いです。