ブログに訪問者(集客数)を増やしたくありませんか?
- ブログへの訪問者数がいまいち伸びない!
- ブログにもっと集客して売上を伸ばしたい!
ブログを書いて「誰も見てくれない!」ことほど寂しいものはありません!

いま 4人のブロガーを育成していますが、記事を書いてもらっている中で気づいたことがあります。
それは、4人に共通してタイトルが弱いということです。
タイトルが弱いとブログを開いてもらえません!
ブログは、開いてもらって 記事を読んでもらって 初めて自分の意志を読者に伝えることができるのですが、開いてもらえないことには何も起こりませんからスターダストとなってしまいます。
それでは、あなたが一生懸命に記事を書いた努力が報われず、なんか寂しい気持ちになってしまいますし、「何も起こらないのなら止めてしまおう!」とせっかく始めたブログがモチベーションが維持できず継続できなくなってしまいます。
ブログのタイトルは コピーライティング なんです。
すこしコピーライティングを勉強すれば、最強のタイトルが書けるようになり、ブログへのアクセス 集客力 販売力のアップに繋がります。
2~3分程度で読めますので ちょっとだけ読み進めてみてくださいね!
訪問者が増えるブログタイトルの付け方とは
集客力を増やすには、それは記事を書くときから始まっています。
ブログに何を書きたいのか?
書く内容がイメージできたら、キーワードを選出して記事との連携を図っていくと思います。
要するに、記事に関連するキーワードを探してキーワードを選出すると思いますが、キーワードとタイトルの関連性を考えてタイトルを付けているか?という問題になります。
読者はどうやってあなたの記事にたどり着くかをイメジしましょう!
もしあなたが調べごとをする場合、GoogleやYahooの検索窓にキーワードを打ち込むと思います。
キーワードで調べている答えがあるブログやサイトを探すということですよね!
例えば、
「入学式」「着ていく服」 と検索した人は
- 近々に入学式があるので何を着ていけば良いのか?悩んでいる。
- 入学式に着ていく服を探している。
- 入学式に着ていく服を買いたい!
などと想像ができますが、このキーワードだけだと 子供の入学式に着ていく ママの服なのか 入学する子供の服なのか わかりません。
こういう検索をした人は、
次に 私じゃないのよ! 子供なのよ・・・・
「入学式」「着ていく服」「子供」と打ち込むと思います。
ということは、子供の入学式に着ていく服を探しているママに向けて文章を書いてあげる必要がありますよね!
で、「入学式」「着ていく服」「子供」で検索したら、男の子のブレザースーツが表示された!
うちの子は、女の子なのでワンピースを探しているんだけど!と
次に 性別と 洋服の種類 を検索窓に打ち込むのです。
ということはこのブログの場合、
「入学式」「着ていく服」「子供」「女の子」「ワンピース」と打ち込んでくることが想定できます。
ママが起こす次の行動とは
この状態でママが次にどんな行動を起こしたいのかを絞り込む必要があります。
簡単に分類すれば
- 今すぐ買いたいのか?
- 今は探しているだけなのか?
と分けることができると思います。
今すぐ買いたい人には、
- 2020年 新入学生に人気の売れ筋の洋服
とするよりも
- 2020年 入学式にピッタリの可愛いワンピースの人気ランキング
にするほうが、自分の探しているものがあるブログはこのブログだ!と確信を持って訪問してもらえるのではないでしょうか?
このママさんにはピンポイントで、教えてあげれば喜んでもらえると思いますし、販売にもつながると思います。
タイトル作成のまとめ
ブログのタイトルの付け方は色んな方法がありますが、キーワードを使ってタイトルを作るのが一般的ですし効率的です。
キーワードを使って検索してきた方に 「ここにあなたが探している答えがあるよ!」 と教えてあげることでタイトルが意味をもち、そして訪問者を誘導してくれるようになります。
ブログ塾でよく教えているタイトルの付け方の方法ですが
重要なキーワードをできるだけ前に持ってくること! と教えています。
これは、検索エンジンで上位表示するSEO対策の一つでもあり、また訪問者&検索者が反応しやすくするためで、反応率が高ければ訪問してもらえる確率は上がります。
>>参考教材<<
今回の例で考えれば
「入学式」「着ていく服」「子供」「女の子」「ワンピース」でどのキーワードを重点に置くかは、記事の内容によります。
入学式にポイントを置いた記事なら「入学式」がタイトルの前方に入ったほうが良いですよね。
- 入学式にピッタリの可愛いワンピース
という形になりますが
ワンピースに重点を置く記事なら
- かわいいワンピースでインスタ映えする入学式の思い出を
とした方がよりインパクトがあると思います。
ということは、記事の重点ポイントを 書き手自身が理解していないとタイトルがボケる ということがわかりますよね。
記事を書くときのポイントをおさらいすると
ターゲット(ペルソナ)を絞って記事を書く!こと
ターゲット(ペルソナ)に何を伝えるのか?明確にすること
この 誰に 何を 伝えるのかがボケてしまうと タイトルもボケてしまい 結果 訪問者数のアップが見込めなくなります。
少しタイトルを見直しただけで訪問者数が増えるのは、こういう流れを掴んでしまえばキーワードからタイトルを経由してスムーズに記事に流れ込んでもらえるからなんですね!
よく考えながら少し練習すれば、良いタイトルを付けれるようになりますので頑張ってみてくださいね!
|
コピーライティングの重要性は分かったけど、ブログやメルマガなどでどう活用すればいいのか分からない。
一度 ご一読されてみてくださいね! |