こんにちは、ワッシィーこと**鷲野秀豊(わしのひでとよ)**です。
人生100年時代と言われる現代、私たちはかつてないほど長く、豊かな時間を生きる可能性を手にしています。定年後の「第二の人生」は、単なる余生ではありません。それは、新しい挑戦、深い学び、そして心からの楽しみを見つけるための、かけがえのないステージです。
このブログは、「健康寿命を伸ばし、死ぬまで元気であること」 を基本的な考え方とし、あなた自身の「第二の人生」を主体的に考え、行動するためのヒントを発信するプラットフォームです。私の体験や考え方を提示しつつも、それが全てではなく、読者自身が主体的に考え、行動するきっかけを提供することを目指しています。
——————————————————————————–
【ワッシィーが考える「健康寿命を伸ばす5つの要素」】

私は、心身ともに充実したセカンドステージを送るためには、以下の5つの要素が不可欠だと信じています。
• よく働き: 「ただ毎日なんとなく過ごすのではなく、なにかの目標を持って生きること」が、自身の楽しみや生きる活力となり、結果的に健康寿命を伸ばすことにつながります。それは、セカンドキャリアへの挑戦かもしれませんし、新しい学びかもしれません。
• よく遊び: 人生の楽しみや生きる活力を生み出す趣味や活動を見つけること。
• よく食べて: 身体の資本となる食事に気を配り、健やかな日々を送ること。
• よく考える: 自分自身の人生と向き合い、未来を設計するための思考を深めること。
• 少しの運動を取り入れる: 無理なく続けられる運動で、身体機能を維持し、活動的な毎日を送ること。
これら一つ一つが、「自分のため」 だけにとどまらず、「家族のため」、ひいては**「地域貢献」**、そして最終的には**「国のため」** にも繋がると、私は強く信じています。
——————————————————————————–
【ワッシィーの挑戦と活動】

私自身も、第二の人生を積極的に楽しんでいます。1960年12月23日生まれの私は、近畿大学体育会アイスホッケー部を卒業後、海運会社に就職し、国内のLPガス転送業務の営業職として、日本石油、出光興産、住友商事、丸紅、岩谷産業などの大手企業と取引してきました。25歳で東京支店に転勤し、20年間勤めた後、独立を考えて退社しました。この頃からインターネットビジネスの勉強を始め、ブログや動画の作成に取り組んでいます。
60歳のときに故郷の兵庫県尼崎に戻り、現在はマンション管理人の仕事に就いています。傍ら、趣味半分でブログ、動画、AIでの収益化を模索中です。
また、地域社会への貢献として、高齢者支援のためのスマホ教室やフレイル予防教室などを運営し、高齢者の皆様の「死ぬまで元気であること」をサポートしています。家庭菜園や自転車など、日々の暮らしの中にも楽しみを見つけ、実践することで、このブログで伝えたいメッセージを体現しています。
——————————————————————————–
【このブログで得られること】
このブログは、訪問者が何らかの興味を持って訪れていることを重視し、「ユーザーの悩みを解決できるような内容」 を提供することを目指しています。
• セカンドキャリアや学びのヒント: 新しい働き方やスキルの習得(インターネットビジネス、AIなど)に関する具体的な情報を提供します。
• 心と体の健康維持の秘訣: 日常生活で取り入れられる運動、食事、メンタルケアのアイデアを発信します。
• 充実した趣味や生きがいの見つけ方: あなたの「好き」を深め、人生を豊かにするきっかけを提供します(家庭菜園、自転車など)。
• 地域とのつながり、社会貢献の機会: コミュニティ参加やボランティア活動(スマホ教室、フレイル予防教室)の魅力をお伝えします。
——————————————————————————–
【さあ、あなたの第二の人生を一緒に考えましょう】
このブログが、あなたが**「ただ毎日なんとなく過ごすのではなく、なにかの目標を持って生きる」** きっかけとなり、ご自身の「第二の人生について自分で考えてもらうこと」 を促す場となることを願っています。
ぜひ、気になるカテゴリーや記事から、あなたの未来を拓くヒントを見つけてください。そして、あなたの「悩みを解決できるような内容」 を見つけていただければ幸いです。
——————————————————————————–